体調を崩し、会社を退職したときに神楽坂教室入会。現在復職し、元気に働けているのは「フリー受講」制度があったから・・・。~S.Mさん(男性・33才)<会社員>~
■ 教室への入会理由
「とにかく現状の自分の体の状態をどうにかしたい。」
割と切羽詰まった動機で、私は神楽坂ゆる体操教室に入会しました。
入会したのは2013年4月。その頃私は、体調を崩して会社を退職したばかり
自律神経が乱れ、毎日倦怠感を感じ、気力が全く沸いてこないというような、
次の仕事に就くにも、この体の状態ではまともに働けるとも思えず。
正直、入会するにあたり多少の不安はありました。
最初のレッスンに参加したとき、やはり抵抗感はありました(笑)
なにせこちらは鬱のような状態なので、ダジャレを言われてもどう反応すれば
初回はそのような感じだったので、正直、レッスンの効果としては、ほんの少
では、なにが決め手になったかというと、ゆる体操の難しさを感じたからです。
初回のレッスンでは、先生のリードの通り「ダラーっとする」ことすらままならな
入会後は、初級クラスを月3回、1年間通い、その後、中級クラスに上がり
自分の中で感じられるだけの変化が出始めたのは、フリー受講を始めてから数ヶ月
そして、力を抜く、リラックスするということが段々とできるようになってきたように思い
教室に通う前は、自律神経が乱れていて、常に心身が過緊張のような状態でしたの
現在では、仕事(おかげさまで教室入会後に無事今の仕事に就くことができました)の
教室で行うほどの効果はありませんが、やはり、体操をすると体がほぐれますし、気分
■ フリー受講制度について
先ほど、自分の中で変化を感じられるようになってきたのはフリー受講を始めてからだと
初級クラスを受講していたころは、月3回の受講形態でしたが、なんというかしっくりきてい
1週間働いて教室で1講座レッスンを受け、また1週間働きレッスンの受ける。レッスンを受
しかし、フリー受講が開始された当初は、私はまだ初級クラスに通い始めて半年ほどで、中
なので、半年後の中級に上がった時にフリー受講制度を利用しようと密かに思いつつ、中級
そして、中級に上がってから1・2ヶ月後くらいに、フリー受講制度を利用して教室に通い始め
私は、基本的に土・日曜日を中心に教室に通っているのですが、フリー受講制度を利用する
また、中級に上がりレッスンの内容の質が初級のころより濃くなり、かつ、月の受講回数が数
■ 準指導員試験について
フリー受講制度を利用してから1年ほど経過した頃に、私はゆる体操準指導員試験を受験しました。
正直、教室に入会する前も後も、指導員試験を受験するという発想自体ありませんでした。
ゆる体操を始めたのは自分の体を改善するのが目的でしたし、仮に少し興味があったとしても、
試験内容にはリードという実技試験があり、それは試験官と他の受験生の前でゆる体操のリード
では、なぜ受験したのかというと「先生に受験を勧められたから」です。
レッスン終了後に、先生から
(1)実技試験:デモンストレーションの対策
・教室でのレッスン。自宅で指導者用ゆる体操DVDを見ながら体操をする。
・指導者用ゆる体操DVDを見ながら、リードの流れ、フレーズを覚える。
・試験範囲に出る体操の名称を全て覚える。
受験をするなど久々で、過去の「受験勉強」の緊張感を少しだけ思い出しました(笑)
試験を受けよう思う前までは、疲れて体が硬くなったときに気ままにゆる体操をするというスタ
そのような取り組み方でしたが、準指導員2級の試験は無事合格できました。
実際の試験ですが、先生が言われていたとおり、大変良い経験になりました。
試験当日は、実際の試験の前に「実技講習」があるのですが、その内容がとても良かったです。
あとは、やはり実際の試験になると、和やかな雰囲気はあるもものやはり緊張感が漂います。
現在は、準指導員2級試験を受験した頃よりも上達したかなと思っているので、来年あたり準指導員試験
■ 今後の目標
仕事上、眼精疲労になりやすく、その影響で脳疲労もしやすいので、そこら辺をうまく脳疲労解消系のゆる
脳疲労をしている状態だと、寝ゆるですらうまくできないときがあるので。。。
本当は、業務の合間に、脳幹モゾモゾ体操とかして脳疲労を合間合間に解消したいのですが、この体操は、
はたからみると相当ダラけて見えてしまうので、なかなかできるものではありません(笑)
最後に。
もし、ゆるむ才能というものがあるのなら、私は間違いなく才能のある方ではありません。
そんな私ですが、フリー受講を利用して教室に通い、それを継続してきたおかげで、他の方よりも上達が遅くとも、
これは、ゆる体操は心身の状態を改善できるメソッドであり、それを正しいやり方で打ち込んでいけば効果が必ず
記事一覧
- “オンライン&フリー” 受講を活用し、コロナ禍でも飛躍的な上達と成果を実現 D.Mさん(男性・20代)<会社員/フィールドホッケー選手>
- 会社で課長に“飛び級”昇進し、ヘッドハンティングで好条件の職場に転職。「ゆる体操」で“疲れにくいカラダ”を手に入れた効果が、こんなところにも・・・(!)~Y.Hさん(男性・33才)<会社員>~
- 50代でも体は変わることを実感!めざすは「ゆるシニア」。~T.Mさん(女性・59才)<会社員/主婦>~
- 夫婦で「ゆる体操」! それぞれの効果は・・・? 妻:A.Yさん(37才) / 夫:A.Yさん(49才)
- 〔姉妹リレー版〕40代なのに、二人揃って身長アップ。「ゆる体操」の思わぬ効果に驚いています・・・~姉:K.Wさん(女性・49歳)<デザイナー/主婦>&妹:I.Eさん(女性・48歳)<会社員/主婦>
- ゆる体操の奥深さに「目からウロコ」。1年間で「別物」の体になりました。~Y.Tさん(男性・52歳) <会社員>
- ゆる体操・1年続けてわかったこと~M.Nさん(女性・63歳)<会社経営/主婦>
- ゆっくりと、螺旋階段をのぼるように・・・~私とゆる体操の10年間~ K.Mさん(女性・40代)<産後ドゥーラ/主婦>
- 1か月限定でフリー受講体験。その成果は・・・? T.Mさん(男性・39歳)<会社員>
- フリー受講を通して思ったこと、気づき、自分の変化 Y.Kさん(男性・21歳)<大学生>
- 会員さんからの声
- 「ネガ子」の性格も3歳からの「腰の反り」も卒業し、夢はお茶目で踊れて仕事もできる「スーパーかっこイイばぁちゃん」 スーパーかっこイイばぁちゃん候補生 さん(女性・47歳)<会社員/主婦>
- 慢性関節リウマチの私。マイペースで「寝ゆる」と「椅子ゆる」を楽しんでいます。 A.Yさん(女性・67歳)
- ずぼらで三日坊主、長続きしない私にピッタリの“救世主”!? H.Kさん(女性・54歳)<主婦>
- 花園出場と、レギュラー獲得を目指して・・・ T.Yさん(男性・18歳)<高校生>
- 40代で初めての出産。病院の先生も驚くほどの安産でした。 N.Hさん(女性・40代)<主婦>
- ワクワクしながら、ヨガ教室に入会。が、しかし・・・ K.Mさん(女性・30代)<会社員>
- 日舞の発表会の前に「肩こりギュードサー体操」をやったら・・・ S.Yさん(女性・35歳)<編集者>
- 腰椎椎間板ヘルニアの手術を2度受けた後、さまざまな健康法を試し・・・。 G.Hさん(男性・42歳)<会社員>
- ゆる体操のレッスンの後、バレエの先生に、「今日はいつもと何だか違いますね」と・・・ 国府田彩子さん(仮名・女性・40代)<会社員>
- 仕事で努力し続けられるのも、「ゆる体操」をやっているから・・・ 山口 慶さん(男性・23歳)<会社員>