「脇フワモゾモゾ体操」(1)<20060520配信>
●6月の課題パーツ体操 ~「脇フワモゾモゾ体操」について~
まず、お休み中の皆様には前提として「課題パーツ体操」についてご説明さしあげなくてはなりません
ね。
今年3月のレッスンより、毎月取り上げる体操のほかに、月にひとつ、じっくりと掘り下げて取り上げ
る「課題パーツ体操」というものを決めてレッスンを行なっています。
ちなみに
3月・4月は「肩甲骨モゾモゾ体操」
5月は「胸フワ背フワ体操」
をとりあげました。
どれも、「この体操、ちょっとニガテ」「あまり”気持ちよさ”が感じられない」というように、一度じ
っくり取り組んでみないと、ちょっと難しく感じられる方も多い体操なのですが、月3回、ないし4回、
じっくりと取り組まれることで、多くのみなさんが、まず、その体操のもつ「気持ちよさ」を実感でき
るまでになられています。
そして、6月の「脇フワモゾモゾ体操」
脇というのは「脇を固める」「脇が甘い」という言葉の使い方でもわかるように、多くの方は「閉まっ
ている方が良いもの」と捉えていらっしゃいます。でも、本当は自然に開いている方が良い・・・とい
うことで、6月は1ヶ月かけて「脇を気持ちよく開く」感じをつかめるようにということで、レッスン
を続けました。
まずは、脇を「わっ気持ちいい!」とさすること(笑)
そして、「フゥワァー」と気持ちよく声を出しながら、脇を気持ちよく開く動きの練習。
この2点をくりかえし行ないました。
特に、この体操については「フワー」の動きのところで、どうしても肩にチカラが入ってしまう方が多い
ようでしたが、3回目には多くの方がつかめたようです。
私はこの体操、ゆる体操の中でも「難しい」と感じておられる方が多いのではないかと思っていたので
すが、多くの方に「気持ちよさ」を実感していただけたのでホントに良かったです。この体操の先には
同じ”脇系”の「波チャップン体操」があります。
「脇フワモゾモゾ・・・」をこの方向でやりこんだら、挑戦してみましょう!
今月の課題パーツ体操は、いよいよ登場!「足ネバネバ歩き」です。お楽しみに・・・